VA/VE提案事例

規格材料の使用によるコストダウンのポイント


細長い形状のプレート部材を用いる際に、設計段階で規格サイズ外のフラットバーを指定すると、レーザー切断で鋼鈑から切断を行うか、機械加工で削り出す加工が必要となります。更にその後、歪み取り工程も必要となるため、非常にコストがかかってしまいます。



上記の図のように細長い形状の場合、設計段階でフラットバーの規格サイズに合わせることで、巾寸法の切断や切削等の加工工程を省くことができ、コストダウンが可能となります。
設計段階において流通性の高い規格材料を使用することで、加工段階における加工の工数を大幅に削減することが可能となり、コストダウンへとつながります。